-
画像の挿入し完成・JWCADオンライン講習会
JWCADオンライン講習会三日間の最終日となりました、参加者の皆様お疲れ様でした。最終日の本日は建築図面のカフェを完成に向けて作業を進めました。午前中は追加機能の解説と使い方、測定や表計は測量やデータの集計にとても便利なので覚えましょう。午後... -
建築平面図スタバを描く・JWCADオンライン講習会
JWCADオンライン講習会の2日目になります。昨日はJWCADの基本操作を中心に行いましたが本日は建築の平面図を描く実践講習になります。やはりCADは図面を描きながら覚えるのが一番です。作図中心の講習をするとCAD操作を覚えていただけると思っております... -
基本操作で作図・JWCADオンライン講習会初日
新規講習会の三日間が始まります、オンライン講習会でJWCADの初心者対応の作図まで講習致します。今回は北海道からご依頼です。JWCADは初心者向きのオリジナルテキストを用意しております、テキストに沿って進めるわけではございませんが目安にしていただ... -
設備配線図面作成・JWCADオンラインレッスン
新規お客様のオンラインレッスンです、JWCADで電気配線設備の図面を作成します。今回は既存図面の修正をお急ぎということで先行いたしました。図面はグループやレイヤ分けが大切ですが、全く別れていない場合は分ける必要があります。時間がない場合はその... -
家具の描き方・JWCADオンラインレッスン
リピーター様のオンラインレッスンです、JWCADで家具図面を作成しております。複雑な家具じゃなければ補助線は必要ありません。補助線や補助線色はJWCADの便利なツールの一つですが、互換性がないといった欠点も知っておく必要があります。印刷されないの... -
基礎断面図の作成・JWCAD教室レッスン
リピーター様の教室レッスンです、今回は基礎断面図の作成をJWCADで作成致しました。A3サイズで1:20で描きます。基礎断面図は設計GLが大事です、基準線をまずひいてから描き始めましょう。断面形状は太線で出力するので線色を決めておくと良いです。断面... -
解体工事図面の講習会2日目・JWCADオンライン講習会
昨日に引き続き解体工事図面をJWCADで描く講習会の2日目になります。昨日はJWCADの基本操作を1日行いました。本日は実際に解体工事図面を作図しながらJWCADのレイヤとグループも解説します。JWCADはグループ別に違う図面を描く事もできますし、既存図面か... -
解体工事図面の講習1日目・JWCADオンライン講習会
新規法人様のJWCADオンライン講習会となります。JWCADの新規インストールから解体工事の図面作成まで二日間で講習致します。初心者の方もいるので本日、まずはJWCAD基本設定、マウス操作、基本ツールの使い方から行いました。JWCADは建築の仮設工事や解体... -
基礎伏図・JWCAD教室レッスン
リピーター様の教室レッスンです、前回の続きで木造住宅の基礎伏図を仕上げます。JWCADはレイヤわけが重要です。オブジェクト毎にレイヤを必ず分けて描きましょう。基礎図面の場合は通り芯ぐりっど、中心線、基礎立ち上がり、アンカーなど、寸法や文字など... -
三斜計算を使ってみましょう・JWCAD出張講習会
リピーター法人様のJWCAD出張講習会です、連日新宿に来ております。JWCADの外部変形プログラム、いわゆるプラグインは優秀すぎてびっくりすることがありますね。今回は法人様の敷地図面から面積を出す講習会を行っております。敷地図面のマワリケンや三斜...